PR

尾道観光/八天堂ビレッジのパン作り体験の感想を紹介!予約方法やアクセス駐車場情報も

八天堂 アイキャッチ お出かけ
記事内に広告が含まれています。

映画やドラマの舞台になったことで有名な尾道の街は、広島観光で外せないスポットですよね。

今回はそんな観光地として有名な尾道の街と、八天堂のクリームパン作りが楽しめる話題のスポット「八天堂ビレッジ」に子連れで行ってきました。

今回訪れたスポットはこちらの4カ所になります。

  1. 千光寺ロープーウェイ
  2. 千光寺
  3. ONOMICHI U2
  4. 八天堂ビレッジ

この記事は、

  • 尾道に興味がある、旅行を考えている
  • 広島県で子ども連れで出かける場所を探している
  • 体験ができる施設に行きたい
  • 八天堂のクリームパンが大好き!

このような方に向けた記事の内容となっています。

尾道観光(千光寺ロープウェイ・千光寺・ONOMICHI U2)

千光寺ロープウェイ

尾道観光といえば「千光寺」が定番ですよね。休日に訪れましたが、駐車場はロープウェイ乗り場の近辺に多数あるので、比較的近くに停めることができました。

ただ、尾道の街中は狭い路地が多いので、車の運転には十分注意してくださいね。

「山麓駅」近くの駐車場MAPこちらをご確認ください↓

尾道市内主要駐車場MAP

ロープウェイは15分間隔で運行しているので、すぐに乗ることができました。(定員に達した場合は不定期運行になります)

ロープウェイの乗車券を購入すると、尾道市立美術館や持光寺(にぎり仏)、浄土寺などの入館料、参拝料の割引特典を受けることができます。

山のふもとにある「山麓駅」~「山頂駅」まで乗車時間3分ほどと、あっという間に到着しました。ロープウェイの後ろの窓からは尾道の街や海が一望できます。

maya
maya

ロープウェイは意外とスピードが出ます!お寺や神社を上から見降ろすことができて新鮮でした。

<千光寺ロープウェイ>

「山麓駅」住所広島県尾道市長江1丁目3-3
「山頂駅」住所広島県尾道市東土堂町20-1
営業時間9:00~17:15(通常15分間隔で運行)
運賃大人:片道¥500、往復¥700
子ども・小学生以上:片道¥250、往復¥350

千光寺

千光寺は、平安時代(806年)から続くお寺で、三十三観音堂や鐘楼、玉の岩などが有名です。崖から飛び出すように造られた舞台は迫力が満点!お守りなどもここで手に入れることができます。

千光寺周辺を1時間ほど散策し、帰りは歩いて下山することにしました。

下山途中に鼓岩(つづみいわ)と呼ばれる大きな石にも寄りました。別名「ポンポン岩」と呼ばれていて、岩の上を石で叩くと本当に「ポンポン」と音がします。

maya
maya

見晴らしも最高です!足元には気を付けてくださいね。

ONOMICHI U2

尾道のオシャレスポットととして有名な複合施設「ONOMICHI U2」にも行ってきました。

尾道駅前港湾駐車場が施設に隣接しているので、すぐそばに車が停めれます。利用料金に応じて駐車料金の割引サービスもあります。

倉庫をイメージした施設内には自転車でチェックインできるホテルをはじめ、レストランやカフェ、セレクトショップなどが併設されています。尾道特産のお土産物も販売していました。

カフェで購入したドリンクは、店内と外の海沿いにある広いデッキに座って飲めます。広い日陰もあるので、休憩するのにぴったりの場所でした!海風が心地よくて、長居したくなる空間でした。

maya
maya

海を眺めながらくつろげる贅沢スポットです!天気のいい日にぜひ行ってみてくださいね。

<ONOMICHI U2>

住所広島県尾道市西御所町5−11
駐車場尾道駅前港湾駐車場
(2,000円以上の利用で1時間無料、5,000円以上の利用で2時間無料)
施設ホテル、レストラン、カフェ、バー、パン屋、セレクトショップ、サイクルショップなど

八天堂ビレッジ(八天堂カフェリエ)

尾道から八天堂ビレッジへは、国道2号を通り約45分で到着しました。

施設には無料の駐車場が40台分用意されています。万が一こちらが満車でも、近くにある広島空港の駐車場に停めることができます。(広島空港駐車場は有料)

八天堂ビレッジでは工場見学やパン作り体験が楽しめるほか、八天堂直営の販売店やレストランも併設されています。

「空の駅オーチャード」という新しい施設には、天空カフェや地元広島のお土産物が買えるショップなどもあり、多くの人で賑わっていました。

maya
maya

ちょっとした遊具やぷち牧場もあったので、子どもが喜んで遊んでいました。

パン作り体験

時間になったので、いよいよパン作り体験へ!事前に公式サイトで予約をしていました。

私たちは「わくわくパン作り体験」という30分間の体験コースに参加しました。パンの生地作り、熟成、クリーム注入、包装紙作りの体験ができます。

材料や道具など必要なものは全て用意されているので、簡単に作ることができました。

クリームを注入する工程で、欲張ってクリームを入れすぎてしまってパン生地が少し裂けてしまいましたが、自分たちで食べるので気にしなくてOK!やっぱりクリームたっぷりは美味しかったです。

maya
maya

当日でも空きがあれば参加できるそうですが、特に休日は事前に予約をしておかないと体験できないかもしれません…!

<体験メニュー>

体験名所要時間料金実施曜日
①わくわくパン作り体験約30分1,000円(税込)月・木・金・土・日
②うきうきパン作り体験約60〜70分1,500円(税込)

上記以外にも、好きな場所でパン作り体験ができる「出張パンづくり体験」と、本格的なパンデコづくりが体験できる「パンデコマイスターコース」などのコースがあります。

八天堂本店

クリームパンをはじめとした八天堂の定番商品や、ここでしか買えない八天堂の限定商品、限定パッケージのものが販売されています。

クリームパンの詰め合わせBOX「人気の5種セット 」や広島メロンパン、店内で焼き上げているバームクーヘンなど、お土産にぴったりの商品がたくさん並んでいます。

maya
maya

個人的にはたまごサンドが美味しすぎて、ほっぺたが落ちちゃいそうでした。

<八天堂ビレッジ>

住所広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190
定休日毎週水曜日
施設八天堂カフェリエ、八天堂本店、天空カフェ&ファクトリー、空の駅ORCHARD

まとめ

尾道の街と八天堂ビレッジに子連れで行ってきました。 今回訪れたスポットはこちらになります。

  • 千光寺ロープウェイ
  • 千光寺
  • ONOMICHI U2
  • 八天堂カフェリエ(八天堂ビレッジ)

尾道はどこか懐かしい雰囲気で、ゆっくりとした時間が流れている街でした。

八天堂のクリームパンは安定の美味しさで、もっとお土産を買って帰ればよかったと後で後悔しました…。 パン好きさんにぜひ訪れてほしいスポットです!

maya
maya

広島観光の参考にしていただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました